FAQ

CoaxPress

CoaXPress画像入力ボードにCoaXカメラを接続したのですが、カメラを認識しません
更新日:
タグ:

カメラ上のLED状態 (ケーブルが接続されているコネクタのLEDが全て緑色に点灯または点滅しているか) を
確認して下さい。

CoaXPress画像入力ボードによっては、動作モード (1レーン、4レーン) によってファームウェアを
更新する必要があります。
適切なファームウェアが選択されていることをCoaXPress画像入力ボードメーカー提供ツールにて確認して下さい。

このFAQを別のページで表示する

StViewerでの動画保存方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

動画保存方式を設定して保存できます。

以下の手順で設定できます。

1. File → Start Recordingを選択して下さい。
2.Sentech SDK v1.1.2 Update4 以降のStViewerにて「Start Recording」選択すると、
「Generate multiple still image files?」というメッセージが表示されます。
「いいえ」を選択すると動画ファイルが保存されます。
3. 以下の各種設定を行い、Addを選択してファイル名を設定後、OKを選択して下さい。
4. 画像取得を開始し、動画が保存されることを確認して下さい。

各種設定

File Format 画像保存フォーマット
AVI1 → 最大ファイルサイズ 2GB
AVI2 → 最大ファイルサイズ 1TB
Compression 圧縮方法
Motion JPEG → MPEGで圧縮
Uncompressed → 非圧縮
Quality Value Motion JPEGで保存する時の動画品質 (最大100)
Reserve Y 出力画像のY軸 (縦) に対する反転
Frame Rate 動画再生時のフレームレート数
Maximum Frame Count Per File 1ファイルあたりの記録画像フレーム数

時間単位での保存設定は下記を参考にして下さい。

例: 30フレームレートで5分間の動画を取得する設定

File Format AVI1
Compression MPEG
Quality Value 50
Reserve Y False
Frame Rate 30
Maximum Frame Count Per File 9,000

動画取得時間は「Maximum Frame Count Per File / Frame Rate」にて計算できます。

このFAQを別のページで表示する

StViewerでのカメラ名、ファームウェアバージョン等の確認方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

接続しているカメラ、カメラインタフェース、デバイスバージョンなどを確認できます。

以下の手順で確認できます。
LocalDevice → DeviceInformation にて、接続しているカメラの情報が確認できます。

・接続しているカメラの確認
   LocalDevice → DeviceInformation → DeviceDisplayName

・接続しているカメラのデバイスバージョン (ファームウェアバージョン) の確認
   LocalDevice → DeviceInformation → DeviceVersion
   * GigE Visionカメラの()内はFPGAバージョンとなります。

このFAQを別のページで表示する

StViewerでの露光時間設定方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

カメラには露光モード(ExposureMode)があり、設定フレームレートを維持した最長露光時間となる露光モード(OFF、露光時間は1 / “フレームレート設定”秒)、
露光時間を任意に設定できる露光モード(Timed、露光時間は設定された露光時間)があります。
露光モードが“OFF”の場合、露光時間はフレームレートによって変化し、任意の露光時間設定は行えません。
任意で露光時間を設定する場合は露光モードを“Timed”に設定して下さい。

以下の手順で設定できます。

・露光時間を任意の値で設定する場合
   RemoteDevice → AcquisitionControl → ExposureMode → “Timed” に設定し、露光設定を有効にし、
   RemoteDevice → AcquisitionControl → Exposure Time で、露光時間を設定して下さい。

・露光時間をフレームレートの値によって設定する場合(露光時間は 1 /フレームレート秒)
   RemoteDevice → AcquisitionControl → ExposureMode → “OFF” に設定して下さい。

このFAQを別のページで表示する

StViewerにてROIで解像度を下げたのですが、フレームレートが上がりません
更新日:
タグ:

フレームレート設定、露光時間設定により、解像度を下げたにも関わらずフレームレートが得られていない
可能性があります。
露光時間は、1 / (フレームレート設定)秒以下の設定にする必要があります。

ROI機能使用時、下記の手順にてフレームレートを上げることが可能です。

1. 画像取得停止状態で、RemoteDevice → AcquisitionControl → AcquisitionFrameRate にて、
 目標のフレームレートを設定して下さい。
2. RemoteDevice → AcquisitionControl → ExposureMode にて、露光設定を “OFF” 又は “Timed” に
 設定して下さい。
 “Timed”に設定した場合、RemoteDevice → AcquisitionControl → ExposureTimeにて、
 露光時間を“1 / (フレームレート設定)秒” 以下で設定し、
 RemoteDevice → AcquisitionControl → ExposureAuto にて、自動露光設定を “OFF” に設定して下さい。
3. 画像取得を開始し、フレームレートを確認して下さい。

ROI機能使用時、横方向の解像度を下げてもフレームレートは変わりません。
フレームレートを上げたい場合、縦方向の解像度を下げてください。

このFAQを別のページで表示する

カメラの設定を出荷状態 (初期状態) に戻す方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

USB3Vision、GigE Vision、CoaxPressカメラには設定の保存機能、設定の読込機能があります。
カメラに保存されるデータは以下の 2種類あります。
Default: 変更不可の出荷状態(初期状態)データ
UserSet: 変更可能なデータ

Defaultのデータを読み込むことで、カメラの設定は出荷状態(初期状態)となります。

(USB2.0, USB3.0, Camera Link, Opt-C:Link等のカメラはカメラ内部に出荷設定を保持していない為、
設定変更前に設定をファイルに保存し、設定を出荷状態に戻せるようにして下さい)

StViewerカメラの設定を出荷状態(初期状態)に戻す手順は以下になります。

1. 画像取得停止状態で、RemoteDevice → UserSetControl → UserSetSelector → “Default” を
    設定して下さい。
2. UserSetLoad の”Execute”ボタンが有効になりますので、”Execute”ボタンを選択すると出荷状態(初期状態) の
    データが読み込まれます。
3. 設定を保存する場合、RemoteDevice → UserSetControl → UserSetSelector にて
    UserSet1を選択して下さい。
    UserSetSave の”Execute”ボタンが有効になりますので、”Execute”ボタンを選択すると現在の設定が
    UserSet1に保存されます。

RemoteDevice → UserSetControl → UserSetDefaultを ”Default”に設定すると、
出荷状態(初期状態)でカメラが起動し、
RemoteDevice → UserSetControl → UserSetDefaultを ”UserSet1”に設定すると、
UserSet1に保存した設定でカメラが起動します。

このFAQを別のページで表示する

StViewerでフレームレートはどのように確認できますか?
更新日:
タグ:

StViewer上で画像取得時にフレームレートと画像転送速度が画面の右下に表示されます。
XXX[fps] → フレームレート
XXX[Mbps] → 画像転送速度

右下にフレームレートと画像転送速度が表示されていない場合、
以下の方法でステータスバーの表示を有効にして下さい。

1. 画面左上のViewを選択して下さい。
2. Status Bar を選択して下さい。

このFAQを別のページで表示する

StViewerでのカメラへの設定保存、設定の読込方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

UserSet機能を使用して設定をカメラに保存・読込できます。
設定の保存・読込は画像取得を停止する必要があります。

・設定保存手順

1. 画像取得を停止した後、RemoteDevice → UserSetControl → UserSetSelectorにて
UserSet1を選択して下さい。
2. UserSetSave の”Execute”ボタンが有効になりますので、”Execute”ボタンを選択すると
現在の設定がUserSet1に保存されます。

Remote Device → User Set Control → UserSetDefaultを”UserSet1″に設定すると、
保存した設定でカメラが起動します。

・設定読込手順

1. 画像取得を停止した後、RemoteDevice → UserSetControl → UserSetSelectorにて
設定を読み込むUserSetを選択して下さい。
2. UserSetLoad の”Execute”ボタンを選択すると、選択したUserSetの設定が読み込まれます。

このFAQを別のページで表示する

Sentech SDK(v1.08以前)のインストール方法を教えて下さい
更新日:
タグ:

ホームページからダウンロードしたZipファイルを展開し、
32ビットWindowsの場合 ⇒ SentechSDK_Win32
64ビットWindowsの場合 ⇒ SentechSDK_x64 をインストールして下さい。
説明図はWindows7 64ビットのものです。

ダウンロードしたインストーラを実行します。

DeviceManager1

「Next」を選択します。

DeviceManager1

License Agreementを確認後、「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れ、「Next」を選択します。

DeviceManager1

以下の3つのインストールタイプから適切なインストールタイプを選択して
Sentech SDKをインストールして下さい。

DeviceManager1

・Typical
基本機能のインストールになります。
デモ用途、カメラの動作確認で使うアプリケーション(StViewer等)はインストールされますが、SDK関連のファイルはインストールされません。

・Custom
Custom ではインストールする項目を選択できます。
デフォルトでは「StApi development files(SDKファイル)」、「StApi Sample programs(サンプルプログラム)」が選択されていないため、「Typical」と同様にインストールとなります。

DeviceManager1

・Complete
アプリケーション(StViewer等)、SDK関連ファイル全てインストールします。

「Install」を選択します。
※ユーザアカウント制御画面、ドライバのインストール画面が出た場合は「はい」を選択して下さい。

DeviceManager1

インストールが完了しましたので「Finish」を選択して下さい。

DeviceManager1

インストール先フォルダを変更しなかった場合、
C:\Program Files\OMRON_SENTECH\SentechSDK のフォルダ内に
ファイルがコピーされます。
(32bitOSの場合 C:\Program Files (x86)\OMRON_SENTECH\SentechSDK)
「Complete」を選択した場合、Applicationフォルダ、Developmentフォルダが作成されます。

DeviceManager1

※ 「Typical」を選択した場合、Developmentフォルダは作成されず、SDK関連ファイルはインストールされません。
「Custom」を選択して「StApi development files(開発ファイル)」、
「StApi Sample programs(サンプルプログラム)」の両方をインストールしなかった場合、
Developmentフォルダは作成されず、SDK関連ファイルはインストールされませんが、
どちらかをインストールした場合、Developmentフォルダは作成され、SDK関連ファイルがインストールされます。

このFAQを別のページで表示する

どのインターフェースのカメラがお薦めでしょうか?
更新日:
タグ:

PCを使用して画像取り込みを行う場合とPCを使用せずモニターに直に接続し画像表示する場合で変わります。

PCを使用して画像取り込みを行う場合
    取り込みボードレスで画像取り込みを行う場合
    ・GigE Vision
       100mまでのケーブル長に対応できます。

    ・USB3 Vision
       USBバスパワー利用の為、USBケーブル1本で使用可能です。

    ・USB2.0
       USBバスパワー利用の為、USBケーブル1本で使用可能です。

    取り込みボードを使用し、安定した画像取り込みを行う場合
    ・Camera Link
       “低解像度・ハイスピード”から”高解像度・ハイスピード”までラインナップが豊富です。

    ・CoaXPress
       同解像度のCamera Linkカメラに比べてハイスピードになります。

    ・Opt-C:Link
       100mまでのケーブル長に対応できます。

 
PCを使用せずモニターに直に画像表示する場合
    ・HD-DVI
       HDMIケーブルでモニターへのダイレクト出力が可能です。

    ・3G-SDI / HD-SDI
       BNCケーブルでSDI入力対応のモニターへのダイレクト出力が可能です。

    ・TVフォーマット
       BNCケーブルでモニターへのダイレクト出力が可能です。

このFAQを別のページで表示する

1 2 3 4
カメラの選び方
  • ソフトウェアダウンロード
  • すべての質問
pagetop