FAQ

すべての質問

エッジ強調 (シャープネス) 処理を行うSentechSDKサンプルコードはありますか?
更新日:
タグ:

エッジ強調 (シャープネス) 処理は、SingleFilterサンプルコードを参考にして下さい。

このFAQを別のページで表示する

初めてSentechSDKを使用して画像取得、カメラ設定等を行うプログラムを作成する場合、どのサンプルコードを参考にして始めればいいですか?
更新日:
タグ:

画像取得は、Grab 又は GrabCallbackサンプルコードを参考にして下さい。

カメラ接続後100枚の画像取得を行うサンプルコードとなり、
      Grabは、ループ処理による画像取得、
      GrabCallbackは、コールバック関数による画像取得になります。

カメラ設定は、AutoFunctionsサンプルコードを参考にして下さい。
 
GigE Visionカメラの接続やカメラ設定変更は、GigEConfiguration, CameraSideROIサンプルコードを参考にして
下さい。

画像データフォーマット変換は、SaveAndLoadImageサンプルコードを参考にして下さい。 

画像処理は、SingleFilter, MultipleFilterサンプルコードを参考にして下さい。

このFAQを別のページで表示する

SentechSDKに含まれているカメラドライバは何ですか?
更新日:
タグ:

弊社GigE Visionカメラ専用のSentech GigE Visionフィルタドライバが含まれています。
弊社GigE Visionカメラ専用のフィルタドライバの為、他社のGigE Visionカメラを接続して使用することは
できません。

弊社USB3Visionカメラ専用のデバイスドライバも含まれます。

このFAQを別のページで表示する

カメラ設定を変更するSentechSDKサンプルコードはありますか?
更新日:
タグ:

カメラ設定の変更は、AutoFunctionsサンプルコードを参考にして下さい。

StViewerのNodeMap中に表示されているカメラ設定を選択すると、NodeMap下部に設定の詳細及び
サンプルコードが表示されますので合わせて参考にして下さい。

このFAQを別のページで表示する

SentechSDKに含まれるサンプルコードを実行すると、StViewerまたは他のサンプルプログラムで画像が取得できなくなりました
更新日:
タグ:

FrameStartTriggerサンプルコードは、カメラをトリガモードに設定し、フリーランモードに設定せず終了する為、
カメラがトリガモードのままとなり、トリガ信号の入力が無いと画像取得は行えません。

StViewerを使用してカメラを接続し、「Trigger Mode」をOffに設定することでフリーランモードに戻ります。


DeviceManager1

実際のプログラム内でカメラ設定を変更する場合、必要に応じてプログラム終了前にカメラ設定を戻すことを
推奨します。

このFAQを別のページで表示する

通信ソフト CLCtrl2 のポート設定で使用中のボードに対応したカメラリンクAPIが表示されません
更新日:
タグ:

ポート設定画面で表示されるDLL(カメラリンクAPI)は、CLCtrl2が検出した「clserxxx.dll」ファイルのみです。
ボードメーカーのソフトウェアを正常にインストールしてもDLLが検出されないことがあります。

ポート設定画面でボードが検出されない場合は、CLCtrl2.exeが存在するフォルダへ「clserxxx.dll」をコピーし、
再度、ポート設定画面を開いて下さい。

CLCtrl2.exeの存在するフォルダは、CLCtrl2のショートカットを右クリックをして
プロパティーで表示される画面から確認が出来ます。

CLCtrl2_Property

CLCtrl2のインストール先を変更しなかった場合、CLCtrl2.exeの存在するフォルダは
C:\Program Files\Sentech\CLCtrl2 になります。

DLLファイルをコピーする際に、以下に注意して下さい。

  • ボードメーカーのドライバをバージョンアップした場合は、DLLも新しいバージョンのものへ
    置き換えて下さい。
  • CLCtrl2(x86)には32ビット(x86)用のDLLを、CLCtrl2(x64)には64ビット(x64)用のDLLを
    使用して下さい。

 
次の表はボードメーカー各社のDLL(カメラリンクAPI)のファイル名です。詳細は各ボードメーカーに確認下さい。

ボードメーカー DLL(カメラリンクAPI)ファイル名
Euresys clseremc.dll
Matrox clsermtx.dll
BitFlow clserbit.dll
Coreco clsercii.dll
Cam2Net clserc2n.dll
National Instruments clsernat.dll

このFAQを別のページで表示する

StCamSWareにてUSB3Visionカメラの設定保存はどのように行えますか?
更新日:
タグ:

StCamSWareの機能を使用して設定をEEPROMに保存できます。
(StViewerを使用して設定をEEPROMに保存する方法はこちらを参照して下さい。)

■EEPROMへの保存方法

1. StCamSWareを起動し、”オプション” → ”設定”を選択して下さい。
2. 設定画面のEEPROMを選択して下さい。
3. 下記項目がEEPROMへの保存・読込項目となります。
  ・Save[Standard]
     画素欠陥位置以外の情報がカメラのEEPROMへ保存されます。
  ・Save[Defect Pixel Position]
     画素欠陥位置の情報がカメラのEEPROMへ保存されます。
     新たに画素欠陥を補正した場合に位置情報を保存して下さい。
  ・Load[Standard]
     画素欠陥位置以外の情報がEEPROMから読み込まれカメラへ反映されます。
  ・Load[Defect Pixel Position]
     画素欠陥位置の情報がEEPROMから読み込まれカメラへ反映されます。
  ・Reset Factory Default
     カメラ設定ファイル、EEPROMへ初期値が反映されます。

次回起動から、EEPROMに保存した設定が自動的に読み込まれ、カメラが起動します。

このFAQを別のページで表示する

USB3Visionカメラ、GigE Visionカメラ共通で使用できるソフト、SDKはありますか?
更新日:
タグ:

USB3Visionカメラ、GigE VisionカメラはGenICam規格に準拠したカメラです。
GenICam準拠のSentech SDK、Sentech SDKに含まれるStViewerが共通SDK、共通ソフトウェアとなります。

このFAQを別のページで表示する

グローバルシャッタ、ローリングシャッタの違いは何ですか?
更新日:
タグ:

グローバルシャッタは全ての画素に対して、同タイミングでシャッタを切る方式です。

ローリングシャッタはブロック毎の画像に対して、シャッタを切る方式です。
そのため、各ブロックにて時間のずれが生じるため、対象物が動く場合、画像に歪みが生じます。
対象物が動く場合、グローバルシャッタの利用を推奨します。

このFAQを別のページで表示する

Camera Linkカメラにおいて、TAPコンフィグレーションの違いによりフレームレートの違いはどのくらいありますか?
更新日:
タグ:

TAPコンフィグレーション数に比例して、フレームレートが上がります。

ビット数が同じとした場合、フレームレートの違いの目安は以下となります。

TAP数 フレームレート
2TAP 1TAP時の約2倍
3TAP 2TAP時の約1.5倍
4TAP 3TAP時の約1.3倍
8TAP 4TAP時の約2倍
10TAP 8TAP時の約1.25倍

1TAP, 2TAP, 8bits 3TAPは、Camera Linkケーブル1本接続となります。
10bits 3TAP, 12bits 3TAP, 4TAP, 8TAP, 10TAPは、Camera Linkケーブル2本接続となります。

このFAQを別のページで表示する

1 10 11 12 13 14 17
カメラの選び方
  • ソフトウェアダウンロード
  • すべての質問
pagetop